エネルギー・情報コースコースの理念と目的
エネルギー・情報コースでは、複雑に発展したエネルギー関連技術を、各系の高度な専門性に基づいて再構造化し,多角的に発展する情報科学と融合した新たな学問領域“多元的エネルギー学理”を開拓します。常に変化する環境エネルギー問題の解決を目指し,本質を見抜く俯瞰力と洞察力,自立的な課題抽出・解決力を兼ね備え,国際的リーダーシップを発揮してイノベーションを牽引できる人材を養成します。
修士課程
科目群名称 |
概要 |
エネルギー学理講義群 |
エネルギー分野に共通する学理(多元的エネルギー学理)を修得するための講義群です。エネルギー基礎学理、エネルギーデバイス論、エネルギーマテリアル論、エネルギーシステム論、エネルギーシステム経済論などの講義から構成されています。 |
専門学理講義群 |
応用化学、化学、機械、電気電子、材料のいずれかのディシプリンを基礎とする高度な専門性を修得するための講義群です。応用化学系専門学理講義群、化学系専門学理講義群、機械系専門学理講義群、電気電子系専門学理講義群、材料系専門学理講義群があります。 |
講究科目群 |
修士論文研究に則したセミナー、論文購読等を行います。 |
博士課程
科目群名称 |
概要 |
文系教養科目 |
エネルギー分野の研究推進のバックグラウンドとなる国際的に通用する教養力を涵養する教養科目です。 |
キャリア科目 |
エネルギー分野におけるリーダーシップ力、コミュニケーション力を涵養する教養科目です。 |
専門科目 |
修士課程までに学んだエネルギー学理を基礎とし、更に実践的・応用的な視野を得るための専門講義です。また、国際的に通用するプレゼンテーション能力のアップを図ります。 |
講究科目 |
博士論文研究に則したセミナー、論文購読等を行います。 |